【低用量ピル】生理痛・ニキビ・避妊への効果と副作用、費用や購入方法

高い避妊効果で知られる低用量ピルですが、実は生理痛、月経前症候群(PMS)、肌荒れ、貧血など、生理にまつわる女性特有のお悩みにも効果があると言われています。

今回は、そんな低用量ピルについてご紹介いたします。

\\\ 低用量ピルとは ///

低用量ピルは、「卵胞ホルモン」と「黄体ホルモン」という2種類の女性ホルモンが配合されているお薬です。

多くの場合、1シートに28錠あり、1日1錠ずつ内服します。28錠の内、21錠には成分が含まれていますが、残りの7錠は成分の入っていないプラセボ剤になっています。

このプラセボ錠を飲んでいる期間は実質的には休薬期間で、お薬の内服を習慣化し、次のシートを始めるタイミングがわからなくならないようにするために内服します。

(この7日間のプラセボ錠を含まない、21錠タイプのシートもあります。)

そして、この休薬期間に生理がきます。

このように、低容量ピルを内服していると生理周期をコントロールできるので、そろそろ生理が来るかもしれないと落ち着かない気持ちになったり、念のため生理用品を持ち歩くといった煩わしさを感じずにすむというメリットがあります。

\\\ 低用量ピルの種類 ///

 

低用量ピルは、「OC」と「LEP」、「1相性」と「3相性」といった種類に分類されています。

① OCとLEP

・OC(経口避妊薬):避妊を目的として使用する低用量ピル

・LEP:「月経困難症」や「子宮内膜症」の治療を目的として使用する低用量ピル

② 1相性と3相性

・1相性:お薬に含まれるホルモンの量がすべて同じで、PMSなどの改善に使用しやすいタイプといわれています。マーベロンなどが当てはまります。

・3相性:お薬に含まれるホルモンの量が3段階に分かれており、自然なホルモンバランスの変化に近くなるため、副作用が出にくいといわれています。トリキュラーなどが当てはまります。

 お薬の相性は人それぞれ異なります。医師と相談しながら、自分に合ったお薬を見つけましょう。

\\\ 低用量ピルの効果 ///

低用量ピルを服用することで得られる主な効果としては下記の3点が挙げられます。

① 排卵を抑制する

低用量ピルを服用することで排卵が抑制されます。その結果、適切に内服すれば99.7%の避妊効果を得られます。また、排卵を抑制することにより排卵に伴う卵巣のダメージを軽減できるため、将来の卵巣がん発症の可能性が減少するという効果もあります。

② 子宮内膜の増殖を抑制する

子宮内膜の増殖を抑制することで、生理痛や月経困難症の改善・治療にも効果があります。また、生理時の出血量(経血量)を減少させることで、貧血の改善効果も期待できます。さらに、子宮体がんという子宮内膜のがんが発症する可能性を減らす効果も報告されています。

③ 女性ホルモンのバランスを一定に整える

低用量ピルには、ホルモンバランスを整える作用があります。それによって、ニキビをはじめとした皮膚トラブル、気分の落ち込み、生理前~ 生理中に起こるつらい症状が改善したり、生理周期が整うなどのメリットがあります。

避妊のための薬というイメージが強い低用量ピルですが、生理不順や生理痛、PMSなど生理にまつわる不快症状の改善や、ニキビの改善、月経困難症や子宮内膜症などの治療にも使われてるんですね。

\\\ 低用量ピルで改善される症状・病気 ///

 

低用量ピルを内服することで、以下のような症状の改善につながると言われています。

  • 月経困難症
  • 子宮内膜症
  • PMS(月経前症候群)
  • 生理不順 など

そのほか低用量ピルの服用は卵巣がんや子宮体がん、大腸がんのリスクを下げる効果があるということも分かっています。

\\\ 低用量ピルの主な副作用 ///

 

① 大きな問題のない副作用

初めて低用量ピルを内服する人に多く見られるのは、吐き気だるさ不正出血の症状です。全体の3割弱の方がこの症状を経験すると言われており、通常は1ヶ月、長くても2ヶ月程度で治まります。2ヶ月以降も症状が続く場合は、一度かかりつけの病院やクリニックに相談しましょう。

② すぐに中止が必要な副作用

ピルを内服することで、血栓と呼ばれる血のかたまりができ、血管をつまらせる病気が起こるリスクが少しあがると言われています。

具体的には、ピルを飲んでいない人が発症する割合が年間1万人に1〜5人であるのに対し、ピルを飲んでいる人は年間3〜9人といった程度です。

この血栓がどこにできるかによって、脳梗塞心筋梗塞肺塞栓症などといったように病名が変わります。

症状もさまざまですが、

  • ふくらはぎの痛みや腫れ、しびれ
  • 強い胸の痛み
  • 感じたことのない強い頭痛と吐き気
  • 視野が狭くなる
  • しゃべりづらい
  • 手足の動きが悪い

などが挙げられます。

このような症状が出た場合は、ピルを即座に中止し、救急病院を受診してください。受診の際は、必ず内服している低用量ピルを持参するようにしましょう。

「受診すべきか」「中止すべきか」など判断に迷う場合は「オンライン医療相談」のご予約をおすすめいたします。

\\\ 低用量ピルの費用と購入方法 ///

低用量ピルは薬局などでは買うことができず、必ず医師の処方が必要です。そのため、婦人科のクリニックや病院に行き、処方してもらう必要があります。

OHDr.のオンライン診察で低用量ピルを処方した場合、費用の目安は以下の通りです。

    • 初診料:1,000円(再診の場合:590円)
    • 低用量ピル代金:1シートあたり3000円程度

 

    OHDr.では、オンラインで婦人科を受診し、近くの薬局でお薬を受け取ることが可能です。

    お薬の自宅配送を選択すれば、自宅から一歩も出ることなく、受診から薬の受け取りまで完了します。

    忙しくて病院に行く時間がない、婦人科に行くのはなんとなく抵抗があるけど相談はしてみたい…といった方にもおすすめです。